「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【砂原は三里行けば二里戻る】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【ことわざ】
砂原は三里行けば二里戻る

【読み方】
すなはらはさんりいけばにりもどる

【意味】
砂地は歩きにくいものだということ。

【語源・由来】
砂原は三里も歩いたつもりなのに実際は一里しか進んでおらず、まるで二里戻ったような気がする意から。

【類義語】
・砂道あるくごとし

【スポンサーリンク】

「砂原は三里行けば二里戻る」の使い方

健太
歩きにくいなー。
ともこ
砂に足をとられるわね。
健太
砂原は三里行けば二里戻るだ。全然進まない。
ともこ
山登りの方が楽かもね。

「砂原は三里行けば二里戻る」の例文

  1. 地図で見ると近いけど、砂原は三里行けば二里戻るというから予想以上に時間がかかるはずだ。
  2. 砂原は三里行けば二里戻るが、アスファルト舗装されている道を歩けば楽ちんだ。
  3. 進めど進めど進まない。砂原は三里行けば二里戻るといい、走っても同じで進まない。
  4. 砂原は三里行けば二里戻るように、ゴールが近づいて来ない。ここは四輪駆動車でビューンと一飛びしよう。
  5. 海と砂浜のコントラストは何とも美しいが、砂原は三里行けば二里戻るように歩きにくいし暑いしはやくここから抜け出したい。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪