「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【辻褄を合わせる】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

【ことわざ】
辻褄を合わせる

【読み方】
つじつまをあわせる

【意味】
細かい点まで食い違いがなく、筋道が通る。前後が一貫する。

【語源・由来】
「辻」は道があい、「褄」は左右があうものであるからいう。「辻」「褄」ともに、裁縫用語。

【類義語】

【対義語】

【英語訳】
join the flats (「話の」辻褄があう) ややくだけたいい方で hang together という英語訳もあります。文語調で堅い表現ですが We must tally our stories. といえば、辻褄を合わせる必要性が強く感じられます。

「辻褄を合わせる」の使い方

健太
あれ?入れたはずなのに。宿題持ってくるのわすれちゃった。
ともこ
いつものノートあるじゃない。
健太
新しいノートにしたんだ。
ともこ
まだ半分も使ってないのに?あやしい。辻褄が合ってないね。先生怒るわよ。

「辻褄を合わせる」の例文

  1. 偶然が重なったのです。なぜこんな結果になったのか辻褄を合わせることができません。信用してもらうしかないのです。
  2. その話はもう少し辻褄を合わせないと部長には通らないよ。
  3. 辻褄は合っているがどうも釈然(しゃくぜん)としないな。
  4. 話の辻褄を合わせる必要はありません。不都合なところは本当のことを教えてください。

まとめ

辞書になかったので類義語にはしていませんが、行政事務などで一般的に使用されていることばに「平仄(ひょうそく)」ということばがあります。「平仄を整(ととの)える=てにをはを整える」とか「平仄を合わせる=辻褄を合わせる」という使い方をします。「平仄」は、もともと中国の漢詩で重視される発音上のルールです。「平仄」には辻褄とか条理(じょうり)というそのものの意味として使われる場合もあります。「平仄が合わない」というように否定的な意味で使われることもあります。


【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪