「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【釣り合わぬは不縁の基】の意味と使い方や例文(類義語)

釣り合わぬは不縁の基

「釣り合わぬは不縁の基」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
釣り合わぬは不縁の基

「釣り合わぬは不縁の元」とも書く。

【読み方】
つりあわぬはふえんのもと

【意味】
地位、家柄、財産などに差がありすぎる者同士の結婚は、そうしたことが原因になって離婚に至る例が多いということ。

ことわざ博士
「釣り合わぬは不縁の基」ということわざは、身分や立場が釣り合わない男女が結婚すると、その関係はうまくいかず、最終的には離婚や縁を切ることが多いという意味があるんだよ。

この言葉は、結婚においては双方のバランスや相性が重要であるという考えを表しているんだ。

助手ねこ
あー、そんな意味があるんかいな。つまり、結婚する二人がお互いにバランスが取れてないと、関係がうまくいかずに終わってしまうことが多いってことやな。

身分や立場が大きく違うと、いろんな問題が起こりやすいってことを教えてくれることわざやね。バランスが大事ってことやな。

【類義語】
・不釣り合いは不縁の基

【スポンサーリンク】

「釣り合わぬは不縁の基」の解説

カンタン!解説
解説

「釣り合わぬは不縁の基」という言葉は、身分や社会的地位が合わない男女が結婚すると、その結婚が上手くいかないことが多い、すなわち離縁や不和につながることが多いという意味を持つ言葉だよ。

このことわざは、結婚においてお互いの背景や価値観、生活レベルが大きく異なる場合、それが関係の不調和の原因になるという考えを示しているんだ。ここで言う「釣り合わない」とは、社会的身分だけでなく、教育、価値観、生活習慣など、さまざまな面での不一致を指しているんだよ。

たとえば、異なる社会的背景を持つ二人が結婚した場合、その違いが互いの理解や共感を難しくすることがある。そういった場合、結婚生活がうまくいかず、最終的には別れることになることが多いと言われているんだ。

このことわざは、結婚における互いの相性や条件の重要性を指摘していて、ただ愛情だけでは解決できない問題があることを教えてくれているんだね。

「釣り合わぬは不縁の基」の使い方

ともこ
釣り合わぬは不縁の基って言うけれども、隣の豪邸のお姉さんが、お金がない、まだ売れていないミュージシャンの人のところに嫁いだんだけど、離婚して戻ってきたのよ。
健太
それは残念だったね。お嬢様育ちの彼女には、貧しい暮らしが絶えられなかったのかな?
ともこ
そうみたいね。生活習慣も全然違っていたようだし、恋をしていたころは、目を瞑っていられたことも、一緒に暮らすうちに気になり始めたそうよ。
健太
僕は高望みしないから、僕にふさわしいアイドルのようなかわいいお嫁さんが欲しいなあ!
【スポンサーリンク】

「釣り合わぬは不縁の基」の例文

例文
  1. 釣り合わぬは不縁の基、都会育ちの君が農家に嫁ぐなんて無謀だと思うよ。
  2. 釣り合わぬは不縁の基、奥さんになる人の方が給料が高いと、収入格差が理由で離婚することが多いそうだよ。
  3. 釣り合わぬは不縁の基、家柄が違い過ぎるからって、この結婚にはずっと反対していたのに、想像通りの結果になってしまった。
  4. 釣り合わぬは不縁の基、玉の輿と喜んでいたのは束の間、家格の違いが理由で離婚してしまった。
  5. 釣り合わぬは不縁の基、結婚してからずっと、家柄の違いを指摘され続け、精神を病んだ姉は離婚して帰ってきた。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪