目次
「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」の意味(出典・故事)
【ことわざ】
馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ
【読み方】
うまをかざんのみなみにきし、うしをとうりんのやにはなつ
【意味】
・戦争が終わり平和になるたとえ。
・再び戦争をしないたとえ。
戦うために使われてた馬や牛が、自然に帰ってのびのびと過ごせるんやな。なんか、戦争の終わりと平和が始まる喜びを教えてくれる言葉やな。
【出典】
「書経または尚書」の武成
【故事】
周の武王が殷(いん)の紂王(ちゅうおう)を倒したのち、武力をすてて、学問を重視して国を統治するため、軍用の馬を華山の南に帰し、牛を桃林の野に放って再び用いないとしたことから。
「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」の解説
「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」っていうことわざはね、戦争が終わって、平和が訪れた時のことを言うんだよ。
このことわざの話の元になったのは、昔の中国のお話なんだ。周の武王という王様が、敵国の殷を倒した後、戦争で使っていた馬を山の方に返し、武器を運ばせていた牛を林に放ったんだって。それは戦争が終わって、もう二度と戦争をしないってみんなに示すためだったんだよ。
だから、「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」っていうのは、もう戦争をしない、平和な時間が来たっていう意味なんだね。
「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」の使い方
「馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つ」の例文
- ロンドンでまたテロが発生したらしい。民間人を武力で無作為(むさいく)にねらうのは理解できない。馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つことはできないのでしょうか。
- テロの原因をつくったのは、大国が馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つことをしないからということではないでしょうか。
- 全世界の国々が馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つことができれば、良い世界になると思いますが、理想どうりには世界は動かないのでしょう。
- 馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つとして、学問を重視して国を治(おさ)めるのは立派だと思います。
まとめ
人間ひとりひとりを見れば馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放つことに反対する人は誰もいないと思います。でも人間が集団、社会、国を構成すると全く違ったことになります。人間はひとりでは生きていけない、アリストテレスは人間は社会的動物であると定義しています。自分が所属する社会の歴史、環境、文化、宗教の違いから、集団、社会、国同士の融和(ゆうわ)は、そう簡単にはいかないのが今の現実なのかもしれません。
これは、兵役から解放された馬や牛が、自然の中で自由に過ごすようになる様子から取られているんだ。