「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【図に乗る】の意味と使い方や例文(語源由来)

図に乗る

「図に乗る」の意味とは?

意味

【慣用句】
図に乗る

【読み方】
ずにのる

【意味】
いい気になって勢いづく。調子に乗る。つけあがる。

ことわざ博士
たとえばね、試験で100点取った友だちが、「これからは毎日遊んでも全然平気だよ。もう勉強しなくてもいいや」って言い始めたら、それは「図に乗る」ってことだね。試験でいい点を取ったから自分がすごいと思い込みすぎて、勉強をしなくても大丈夫だなんて考えちゃったんだよ。
助手ねこ
だから、「図に乗る」は、成功したり、いいことがあったりすると、自分がすごく偉いと思って、ちょっと調子に乗りすぎちゃっている状態のことを指すんだよ。
【スポンサーリンク】

「図に乗る」の語源由来

【語源由来】
「図」とは、声明しょうみょう(お坊さんが仏教の教文を朗読する声楽)における転調のことをいう。転調がうまくいくことを「図に乗る」といい、そこから転じて、調子づくという意味になった。

由来を簡単に説明!
解説

「図に乗る」という言葉は、実は昔のお寺で使われていた言葉なんだよ。

お寺で僧侶たちが読むお経の中には、ただ読むだけじゃなくて、音階や節をつけて歌うように読むものがあるんだ。それを「声明」や「梵唄」っていうんだよ。

その音階や節をどうやって読むかを示す記号を「図」と呼んでいて、それを見て声の調子を変えるんだ。

で、その「図」の通りにうまく声を出せたとき、つまりお経を上手く歌えたときに、「図に乗る」って言ったんだって。だから、最初は「うまくいく」っていう良い意味で使われていたんだよ。

でも、今はちょっと違って、自分がうまくいったと思って調子に乗る、つまり自信過剰になるっていう意味で使われることが多いんだ。だから、「図に乗る」って聞いたら、その人がちょっと調子に乗ってるな、と思ってね。

「図に乗る」の使い方

ともこ
健太くん。もうすぐ空手の全国大会ね。全国の壁は厚いんだから、県大会で優勝したからって図に乗ってはいけないわよ。
健太
それは、わかっているよ。全国の優勝者が集まってくるからね、油断はしていないよ。楽しみでしょうがない。
ともこ
へえ。それはよかった。どこまで勝ち進めることができるかしらね。
健太
そうだね・・・、頂点まで。

「図に乗る」の例文

例文
  1. 最初はうまくいっていたのに、図に乗って銀行から借金をして店を拡大したところ、うまくいかなくなったみたいですね。
  2. 敵が図に乗って、総攻撃に来たときに、奥の手を用いて一気に勝利へとみちびくのだ。
  3. 彼は歌が下手なのだが、周りの人が優しくて、褒めるものだから図に乗って、ますます歌を披露したがる。
  4. 彼は根が単純にできている分、図に乗ると何をするかわかったものじゃない。
  5. 学校の水泳大会で優勝したので、図に乗って帰り道で落書きをしておこられた。
  6. 彼は前回受賞したことで図に乗って推敲を怠り、良い作品が書けなくなった。