「狐と狸の化かし合い」の意味(語源由来)
【ことわざ】
狐と狸の化かし合い
【読み方】
きつねとたぬきのばかしあい
【意味】
ずる賢いくせ者同士が、互いに悪知恵をはたらかせ、だまし合うこと。「狐と狸」ともいう。
「狐と狸の化かし合い」という表現は、2人ともがずる賢く、策略を使って相手を欺こうとするが、相手も同じように策略を持っているという状況を示しているんだよ。
ああ、それはちょうど、詐欺師同士がお互いにだまし合う感じやな。狐も狸も昔の話ではよく人を化かすキャラとして出てくるから、そういう2匹がお互いにだます様子を想像すると、なんかコミカルやね。
だまし合うのは得意でも、だまされるのは嫌やろうな。互いに手強い相手との勝負みたいなもんやな。
【語源由来】
昔話などで、狐も狸も悪賢く人をだましたり嘘をついたりする動物だとされていることからいう。
【スポンサーリンク】
「狐と狸の化かし合い」の解説
カンタン!解説
「狐と狸の化かし合い」っていう言葉は、ちょっとズル賢い者同士がお互いをだまし合う様子を表してるんだよ。
狐と狸は、昔の話やおとぎ話で、人々をだますのが得意な動物として知られているんだ。だから、これらの動物を一緒にして「化かし合い」と言うと、まるで二人のズル賢い人がお互いをだまそうとしているような場面を想像できるよね。
たとえば、二人の人がお互いに秘密の計画を立てて、それを隠して対決している場面を見たら、「あれはまさに狐と狸の化かし合いだね」とかって言うことができるよ。お互いがお互いを上手くだまそうとする様子を楽しむことができる言葉なんだよ。
「狐と狸の化かし合い」の使い方
昨日のゴーストハンター観た?
お化けとお化けが戦うのでしょう。面白かったね。
狐と狸の化かし合いを見ているようだったわ。
ともちゃん意外と古いね。狸や狐が化けるだなんて。
【スポンサーリンク】
「狐と狸の化かし合い」の例文
- 今回の大会は全体的にはレベルが低いのか、実力がない者同士の将棋の勝負は狐と狸の化かし合いみたいで見ていられないな。
- 業界では有名なブラック企業同士が狐と狸の化かし合いのように醜(みにく)いつぶし合いをしているらしいのですが、とちらが勝っても社員にはいいことはないでしょう。
- お互いに海千山千の企業ですから、狐と狸の化かし合いでもしてお互いに疲弊(ひへい)してくれれば、こちらとしては漁夫の利を得ることが充分に期待できます。
- 狐と狸の化かし合いをしても何の得もありませんから、こちらとしては様子をみて影響を受けないようにしましょう。