著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【敢えて天下の先とならず】の意味と使い方や例文(出典)

敢えて天下の先とならず

「敢えて天下の先とならず」の意味(出典)

意味【ことわざ】
敢えて天下の先とならず

【読み方】
あえててんかのさきとならず

【意味】
人の先頭に立たず、控えめな態度をとっていれば、波風立たず身を安泰に保つことができる。

ことわざ博士
「敢えて天下の先とならず」ということわざは、老子の教えである「無為の道」に由来するんだよ。

助手ねこ
おおっ!「敢えて天下の先とならず」ということわざは、あえて人の先頭に立って行動せずに、控えめな態度でいれば安泰やという意味やねん。

つまり、自分自身を押し出すことなく、おとなしくしていた方が、人間としての魅力が育っていくし、周りの人からも認められるんやな。うわっ、なんか深〜いこと言ってる気がするわ。自分を押し出し過ぎず、控えめな態度を保つことが大切ってことやな。

【出典】
老子が人生の態度として無為の道を述べた語。「敢えて天下の先とならず、故に能く器長を成す」から。

【スポンサーリンク】

「敢えて天下の先とならず」の解説

カンタン!解説
解説

「敢えて天下の先とならず」は、「あえて人の先頭に立って行動せずに控えめな態度でいることで、安全で安泰でいられる」ということを表しているんだ。この考え方は、老子が人生の態度として「無為の道」を説いた言葉だよ。

「敢えて天下の先とならず、故に能く器長を成す」という言葉から派生したものなんだ。

このことわざは、自分が常に人々の前に立って指導者や先導者として行動する必要はなく、むしろ控えめで謙虚な態度を持つことで、自分自身や周囲の人々を守り、成功することができると言っているんだ。

例えば、リーダーシップを引き受けることで負担やリスクが増える場合、あえて後退して控えめに行動することで、自分の器量や能力を伸ばし、より長く続くことができるという意味なんだよ。

このことわざは、「無為の道」という考え方とも関連しているんだ。無為の道は、自然の流れに身を委ね、無理に干渉せずに自然の摂理に従うことを重視する考え方なんだよ。

つまり、「敢えて天下の先とならず」は、自己主張や支配欲を捨て、自然な流れに身を任せ、控えめな態度でいることで、周囲の調和と自己の成長を促すことを教えているよ。

「敢えて天下の先とならず」の使い方

ともこ
健太くん。空手部の部長を辞退したんですって?
健太
敢えて天下の先とならずというから、部長にはならないよ。
ともこ
空手歴が長い健太くんは、空手の精神が心身ともにしみついているからふさわしいのに。
健太
陰で部長を支えるよ。
【スポンサーリンク】

「敢えて天下の先とならず」の例文

例文
  1. 敢えて天下の先とならずというから、自己主張はしない。
  2. 敢えて天下の先とならずというので、控えめに聞き役に徹する。
  3. 敢えて天下の先とならずの精神を胸に抱いて生きているので、グループセッションの試験があると弱い。
  4. 敢えて天下の先とならずという。僕はリーダーではなく二番手が心地よい。
  5. 敢えて天下の先とならずというが、時と場合によっては意見をはっきり言うことも大事だ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。