「寒松千丈の節」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
寒松千丈の節
【読み方】
かんしょうせんじょうのせつ
【意味】
節操が堅いこと。
なるほど~、それはつまり、「どんなに困難な状況でも、自分の信じる道を貫く強さ」を持ってる人のことやな。
まるで冷たい風にも負けへん松の木のように、自分の信念をしっかり持ってる人のことを言うんやな。頼りになるねんなあ、そんな人は。
【語源・由来】
松は厳しい冬の寒さの中でも緑の葉をつけて高い岩の上にそびえ立っていることから。
【出典】
「旧唐書」
【スポンサーリンク】
「寒松千丈の節」の解説
カンタン!解説
「寒松千丈の節」という言葉は、松の木がとっても寒い冬でも、勇敢に立ち向かい、緑の葉っぱをしっかりと保ちながら、岩の上にしっかりと立っている姿を表しているんだよ。
例えばね、周りのみんながあきらめてしまった時でも、一人だけ頑張り続ける人がいたら、その人はまるで冬の寒さにも負けない松の木のような強さを持ってるってことになるんだ。
「節」というのは、ここでは「性格や姿勢」みたいな意味で使われているんだよ。だから、この言葉は、どんな困難な状況にも負けずに、自分の信念や考えをしっかり持ち続ける人を、尊敬の意味を込めて表現しているんだ。
要するに、「寒松千丈の節」っていうのは、厳しい状況でも自分を曲げない、頑固でしっかりした人のことを言っているんだよ。ちょうど、真冬の寒さにもめげない松の木のようにね。
「寒松千丈の節」の使い方
彼は寒松千丈の節だよね。
忠節が堅いから、他の誰かが裏切っても彼だけは裏切らないでしょうね。
信用できるよね。
まるで武士みたいね。
【スポンサーリンク】
「寒松千丈の節」の例文
- 信念を変えず寒松千丈の節でありたい。
- 彼は頑なな所があるが、良くいえば寒松千丈の節だ。
- 軟弱で流されやすい若者が増えている中で、寒松千丈の節で考え方に芯が一本通っている彼は素敵だ。
- 権力と敵対することになろうとも、寒松千丈の節の姿勢を貫いた。
- 経営状態が悪くなっても、寒松千丈の節の意志で、社長は「社員が宝」という考えを改めず守った。
これは、困難な状況でも自分の信念や原則を曲げない、節操の堅い人のたとえとなっている。