著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【朽木は雕るべからず】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

朽木は雕るべからず

「朽木は雕るべからず」の意味(語源由来・出典)

意味【ことわざ】
朽木は雕るべからず

「朽木は雕るべからず、糞土ふんどしょうるべからず」と続けてもいう。
朽木糞牆きゅうぼくふんしょう」ともいう。
【読み方】
ぎゅうぼくはえるべからず

【意味】
精神の腐った者には教えようがないことのたとえ。

ことわざ博士
「朽木は雕るべからず」ということわざは、朽ちた木に彫刻を施そうとしてもうまくいかないように、やる気や意欲がない人を教育しても、その努力が無駄になる可能性が高いという意味があるんだ。
助手ねこ
ええと、それはつまり、やる気のない人をどんだけ教えても、その努力は水の泡になることが多いってことやな。

木がもう腐ってるのに彫刻をしようとしても、うまくできひんのと一緒や。なるほど、やる気というのは大切なんやな。

【語源・由来】
朽ちた木には彫刻できないという意から。

【出典】
論語ろんご

孔子が弟子の宰予さいよが怠けて昼寝しているのを非難していった言葉。
【スポンサーリンク】

「朽木は雕るべからず」の解説

カンタン!解説
解説

「朽木は雕るべからず」っていう言葉、簡単に言うと、やる気が全くない人は、どんなに教えても、努力しても、上手くならないってことなんだよ。

この言葉は、昔の中国の賢者で、たくさんのことわざや格言を残した人、孔子が言ったことから来てるんだ。孔子が、ある弟子が昼間にぐっすり寝ていたことを見て、とても怒って「腐った木には彫刻はできないし、ボロボロの土の壁には新しい塗りもできない」と言ったんだ。

それはつまり、やる気がない人には、どんなに頑張って教えても、その人が成長することはないってことを言いたかったんだよ。だから、自分にやる気があるかないか、それはすごく大切なことなんだね。

「朽木は雕るべからず」の使い方

健太
先生に「朽木は雕るべからず」って言われたよ。
ともこ
何かしでかしたの?
健太
留年が決まったんだけど「留年してまた一年生をやるなら休んでも大丈夫ですね」って言ったら怒られたんだ。
ともこ
そこで奮起して飛び級するくらいのつもりじゃないとだめよ。
【スポンサーリンク】

「朽木は雕るべからず」の例文

例文
  1. やる気がないものに何を言っても無駄だ。朽木は雕るべからずだ。
  2. ニートは自分で間違いに気づくしかない。朽木は雕るべからずで誰が何を言おうと無駄だ。
  3. 彼は朽木は雕るべからずという感じでお手上げだったが、山寺で修業をしてから性根も顔つきも変わった。
  4. どう言っても彼のさぼり癖はなおらず、朽木は雕るべからずだ。
  5. 朽木は雕るべからずとやめていった彼の教育係はこれで十人目だ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。