『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる】の意味と使い方や例文(出典)

愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる

【ことわざ】
愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる

【読み方】
あいいずるものはあいかえり、ふくゆくものはふくきたる

【意味】
人を愛する者には愛が、人に幸福をおくる者には幸福がやってくる。

【出典】
「新書」から。

【スポンサーリンク】

「愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる」の使い方

健太
あんな奴大嫌いだ。
ともこ
愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるっていうわよ。もしかしたら、人を憎む者は憎まれるかも。
健太
憎まれるのは勘弁だ。
ともこ
人を愛して愛が返ってきた方が良いよね。その人の良いところを探してみたら?それでも無理なら、できるだけ距離を置いてみた方が良いと思うわ。
【スポンサーリンク】

「愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる」の例文

例文
  1. 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるという。人の幸せをねたむよりも、人が幸せになれるよう努力しよう。
  2. 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるというが、愛され体質の人は人を愛していることが多い。
  3. 彼女はいつも周りの人々に温かい笑顔を持っていたので、周りから愛されることが多かった。「愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たる」ということわざが彼女にも当てはまったようです。
  4. 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるという。より多くの人を幸せにしたものが幸せな人生を送ることができる。
  5. 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるというが、家族を犠牲にして富を築いた僕は、代わりに愛も幸福も失った。
  6. 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来たるという、思いやりのある人は幸福に満ちた人生を送る。


『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。