『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る】の意味と使い方や例文(出典)

愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る

【ことわざ】
愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る

【読み方】
あいしてしかもそのあくをしり、にくみてしかもそのぜんをしる

【意味】
愛する人の欠点を認め、憎む人の長所は長所として認めるように、愛憎のために判断を誤ることなく、善悪を冷静に見極めよということ。

【出典】
礼記」の「賢者は狎れて而も之を敬し、畏れて而も之を愛し、愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る」から。

【スポンサーリンク】

「愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る」の使い方

健太
あの人のことが嫌いなんだ。嫌いになると一挙手一投足が気に障るね。
ともこ
愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るというわよ。嫌いでも長所は認めてあげるべきよ。
健太
そんなに心が広くないよ。
ともこ
これから心が広くなるようにがんばるのよ。
【スポンサーリンク】

「愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知る」の例文

例文
  1. 愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るという、社会に出たらそういう人間になれ。
  2. 愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るというような、大人な心を持った上司だと良い。
  3. 愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るというが、恋するともこちゃんには、彼の悪いところが目に入らないようだ。
  4. 愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るというように、常に冷静でありたい。
  5. 愛して而も其悪を知り、憎みて而も其善を知るといわれるが、夢中になった相手は白馬の王子様に見えてしまうものだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。