「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【相手のない喧嘩はできぬ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

相手のない喧嘩はできぬ

「相手のない喧嘩はできぬ」の意味(語源由来・類義語・英語)

意味
【ことわざ】
相手のない喧嘩はできぬ

【読み方】
あいてのないけんかはできぬ

【意味】
喧嘩をしかけられても相手になるなという戒め。

ことわざ博士
「相手のない喧嘩はできぬ」ということわざは、喧嘩をするには相手が必要だということを表しているよ。

喧嘩を売られても相手にならないように、争いを避けるようにという教えが込められているんだ。

助手ねこ
おお、それはつまり、「喧嘩するためには相手がいる必要がある」ということやな。相手がいないと喧嘩できへんし、相手がいないから喧嘩もできないってことやな。

結局は争いごとは避けるべきってことやねんな。

【語源・由来】
相手がいなければけんかはできないことから。

【類義語】
・相手なければ訴訟なし(あいてなければそしょうなし)
・一人喧嘩はならぬ(ひとりけんかはならぬ)

【英語】
It takes two to make a quarrel.(口論するには二人の人間が必要だ)

【スポンサーリンク】

「相手のない喧嘩はできぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「相手のない喧嘩はできぬ」ということわざはね、喧嘩をするには相手が必要だという意味なんだよ。

例えばさ、誰かが喧嘩を売ってきたり、けんかを始めたりしても、相手にならなければ本当の喧嘩はできないんだ。つまり、相手との対立や争いは、相手の存在がなければ成り立たないということわざなんだよ。

このことわざは、喧嘩や争いに巻き込まれたり、トラブルを起こしたりするよりも、相手を避けることの大切さを教えてくれるんだ。相手がいなければ口論や争いも起こらず、トラブルを避けることができるという戒めなんだね。

つまり、このことわざは、「相手のいない喧嘩は起きないから、相手にならないことが一番の解決策」ということを教えてくれるんだよ。争いを避けるためには、相手との対立を避けることが大切だということを覚えておこうね。

「相手のない喧嘩はできぬ」の使い方

健太
悔しかったら、言い返してみろよ。
ともこ
健太くん、なにをしているの?
健太
こんなに文句を言っているのに、あいつは聞こえないふりをしているんだよ。
ともこ
相手の無い喧嘩はできぬよ。
【スポンサーリンク】

「相手の無い喧嘩はできぬ」の例文

例文
  1. 兄は相手の無い喧嘩はできぬと、争いに関わることはない。
  2. うちの犬は、散歩をしている時にほかの犬からどれほど吠えられても、知らぬフリをしている。これは、相手の無い喧嘩はできぬということか。
  3. 相手の無い喧嘩はできぬというのに、姉はすぐに挑発に乗ってしまうから、揉め事が絶えないのだ。
  4. 母は祖母に何を言われても、相手の無い喧嘩はできぬものよと相手にしないようにしていると話していた。

まとめ

自分の意見を話したり、相手の意見を聞いたりして話し合うことは、良いことではないでしょうか。
しかし、意見が合わないからといって喧嘩をしたり、暴力によって解決しようとしたりすることは、良いこととは言えないのではないでしょうか。
相手のない喧嘩はできぬというように、不要な争いには関わらないで過ごしたいものですね。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪