「秋高く馬肥ゆ」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
秋高く馬肥ゆ
【読み方】
あきたかくうまこゆ
【意味】
空が澄みわたって、高く晴れ上がった秋の日のたとえ。気温も高すぎず低すぎず過ごしやすく、食べ物の収穫の時期になって食欲も増すので、馬が肥えてたくましくなるということ。また、新鮮な食物が豊富な時期なので、人も健康になるということ。
そして、この時期は新鮮な食べ物もたくさんあって、人々も健康になるんやって言うとるんや。
【語源・由来】
もとは、北方の騎馬民族の侵入に備えるよう注意喚起した語。
【類義語】
・天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
【英語訳】
Autumn with the sky clear and blue,and horses growing stout.
「秋高く馬肥ゆ」の解説
「秋高く馬肥ゆ」ということわざは、秋の季節が到来し、空気が澄み渡り、天候が安定している状態を表現した言葉なんだ。秋は穏やかな気候であり、食物の収穫の時期でもあるため、馬もよく肥え、力強くなることから、このような言葉が使われるよ。
また、秋は農作物や食材が豊富で、新鮮な食物が手に入る季節でもあるんだよ。そのため、人々も栄養を豊富に摂取できることから、健康で元気な状態を保つことができるとされているんだ。
一方、このことわざは過去には北方の騎馬民族の侵入に備えるよう注意を喚起するためにも使われたこともあるんだ。馬が肥える秋の時期は、彼らが攻撃しやすい状況であるため、警戒を促す意味も持っているんだ。
「秋高く馬肥ゆ」は、秋の季節の特徴や魅力を表現する言葉であり、豊かさや健康、繁栄を象徴する言葉として用いられるんだよ。
「秋高く馬肥ゆ」の使い方
「秋高く馬肥ゆ」の例文
- 稲も黄金色に実り、秋高く馬肥ゆとなりました。
- 秋高く馬肥ゆといいますが、気持ちのよい季節になりましたね。
- 秋高く馬肥ゆという時期に、とてもたくさんの収穫がありました。
中国での「馬肥ゆる秋」とは、敵兵を乗せた馬が万里の長城(ばんりのちょうじょう)を越えるという不吉な予感としても使われた。
まとめ
日本には、春夏秋冬という四季があります。
どの季節にも良さがあるのではないでしょうか。
中でも、馬肥ゆる秋というように秋は収穫も多く気候も過ごしやすいので、穏やかに過ごすことができますね。