【ことわざ】
雨、塊を破らず
「塊を破らず」は、「塊を動かさず」、「塊を犯さず」ともいう。
【読み方】
あめつちくれをやぶらず
【意味】
世の中がよく治まっているさまをいう。
「塊」は、土のかたまり、土くれ。
【語源・由来】「塩鉄論」水旱から。雨が静かに降り土の形を壊さずしみ込む意。
【類義語】
・雨塊を潤す
・吹く風枝を鳴らさず
・五雨十風
【スポンサーリンク】
「雨、塊を破らず」の使い方
戦争が終わって、雨、塊を破らずね。
これが長く続くと良いな。
人間は愚かだから、雨、塊を破らずという状態が続くと飽きてしまい壊したくなるのよ。
愚かな生き物だね。
「雨、塊を破らず」の例文
- 災害大国日本と言われるのに、災害が起こらず、雨、塊を破らずという状態だ。
- あの党が与党になってから、雨、塊を破らずだ。
- 悔い改めた人間のもとに救世主があらわれ、雨、塊を破らずとなった。
- 今年の気候は穏やかな日が多く、雨、塊を破らずだ。
- 雨、塊を破らずといえる世の中なので、不平や不満はない。