「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【明日の百より今日の五十】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

明日の百より今日の五十

【ことわざ】

明日の百より今日の五十

【読み方】

あすのひゃくよりきょうのごじゅう

【意味】

あてにならないものに期待するより、たとえ少なくても確実なものの方がよいということ。

【語源・由来】

明日手に入る百文の銭よりも、今日確実に手に入る五十文のほうがありがたい意から。

【類義語】
・先の雁より手前の雀
・死しての千年より生きての一日
・末始終より今の三十
・末の百両より今の五十両
・後の千金より今の百文
・後の百より今五十
・来年の百両より今年の一両
・聞いた百文より見た一文
・明日の親鳥より今日の卵
・今日の一つは明日の十に勝る

【英語】
・A bird in the hand is worth two in the bush.(手の中の一鳥は藪の中の二鳥に値する)

・An egg today is better than a hen tomorrow.(今日の卵一個は明日の鶏一羽にまさる)

【スポンサーリンク】

「明日の百より今日の五十」の使い方

健太
あそこのお店に、2割引になっている中古のゲームがあって、買うのを迷っているんだ。
ともこ
2割引ならお得じゃない。何を迷う事があるの?
健太
今日見て2割引だったら、来週はもっと安くなっているんじゃないかと思ってね。
ともこ
明日の百より今日の五十よ。迷っていたら、他の人に買われてしまうかもしれないわ。

「明日の百より今日の五十」の例文

  1. 明日の百より今日の五十だから、この株は利益のあるうちに売りに出した方が良いと思う。
  2. 明日の百より今日の五十とは言わずに、来週に利息を上乗せするからもう少し借金の返済を待ってくれないか。
  3. 彼は慎重なので、迷った時は必ず、明日の百より今日の五十を取るタイプである。

「明日の百より今日の五十」の文学作品などの使用例

明日の百より今日の五十文、笑うなかれ渠等の生活現状は、この語を発するの止むを得ざるものありて存する事を、〈略〉渠等農民は明日の思慮を忘れて今日の五十文に甘んじ、辛うじて一日を過ごし居るなり(横山源之助の日本之下層社会より)

スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪