「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【当たるも八卦、当たらぬも八卦】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

当たるも八卦、当たらぬも八卦

【ことわざ】
当たるも八卦、当たらぬも八卦

【読み方】
あたるもはっけ、あたらぬもはっけ

【意味】
占いは当たる場合もあれば、当たらない場合もあるということ。

八卦とは易で、陰陽を表す算木を組み合わせて作る八つの形。いわゆる占いのことである。試しにやってみようという時にも使われることもある。何かに挑む時には最適な名句と言える。

【語源・由来】
「八卦」とは、占い、易の意。

【類義語】
・合うも不思議、合わぬも不思議
・合うも合わぬも夢
・八卦の八つ当たり
・当たるも不思議当たらぬも不思議

【英語訳】
・Fortune is fickle and blind.(運は気まぐれ、分からぬもの)
・Fortune-telling does not always come true.

【スポンサーリンク】

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の使い方

健太
おみくじ引いたら、大凶だったぉ~、1日憂鬱だぁ
ともこ
どうしたの?なんでそんなに落ち込んでいるの?何かあったの?
健太
おみくじ引いたら、大凶で、さっき犬のウンチ踏んじゃったんだ。
ともこ
健太くん、おみくじなんて引くたびに違うから、当たるも八卦、当たらぬも八卦なのよ。落ち込むなんて損よ。

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の例文

  1. 占いなんて当たるも八卦、当たらぬも八卦。落ち込むことはない。
  2. おみくじも時の運。当たるも八卦、当たらぬも八卦
  3. 今日の占いは、注意日。当たるも八卦、当たらぬも八卦
  4. 御神籤を引いたら大吉だったけれど、当たるも八卦、当たらぬも八卦。明日は違うかもしれない。

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の文学作品などの用例

しかしむかしから当たるも八卦、当たらぬも八卦ということがありますから、凶の卦に当たってもあまりお気におかけなさらん方がよいです(永井荷風のつゆのあとさきより)


【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪