【慣用句】
万物の霊長
【読み方】
ばんぶつのれいちょう
【意味】
宇宙にあるすべての物の中でもっとも優れたものという意味で、人間のこと。
「万物」は、宇宙にあるすべての物。
「霊長」は、もっとも進化した優れたもの。
「霊長」は、もっとも進化した優れたもの。
【語源・由来】
中国の「書経」泰誓上から。
【スポンサーリンク】
「万物の霊長」の使い方

あー、面倒くさいな。宿題は、本当に面倒くさい。

万物の霊長たる健太くんが、面倒くさいを連発していてはだめよ。面倒くさいなら、文句を言う前に頭で対策を考えるのよ。

うーん。どうしたらいいかな?宿題を代わりにやってくれるロボットを作るとか?

いいわねえ。でもそのロボットを作るには勉強をしないとね。
「万物の霊長」の例文
- 芸術を愛し、科学を駆使しているところが、人間が万物の霊長と言われるゆえんです。
- 万物の霊長というけれども、あの大震災が起こってからは、やはり自然にはかなわないと多くの人の心に強く刻まれました。
- 万物の霊長と言われる人間が、便利さを追い求めすぎて、自分で自分の首を絞めようとしているかのように、地球環境を破壊しています。
- 彼の日ごろの振る舞いや言動は、万物の霊長にふさわしくないと思います。
- 進化の過程で人類は大脳が発達し、万物の霊長と言われるにふさわしい発展を遂げました。