【ことわざ】
魚豕の惑い
【読み方】
ぎょしのまどい
【意味】
文字の書き間違いや写し違いをすること。
【出典】
「十八史略」序
【語源・由来】
「魯」の字を「魚」と誤ったり、「亥」の字を「豕」と誤ることから。
【類義語】
・魯魚亥豕
・魯魚の誤り
【スポンサーリンク】
「魚豕の惑い」の使い方
健太くん。山の頂 が、山の項になっているわよ。
魚豕の惑いをしていた?
似ているからしょうがないけど気をつけてね。
僕はうっかりさんだな。気をつけるよー。
「魚豕の惑い」の例文
- 貝と具のように魚豕の惑いとなりやすい漢字はたくさんある。
- 大と太は似ていて、魚豕の惑いをしやすい。
- 牛と午は丁寧に書かないと縦棒が突き出て「午」が「牛」になりやすかったり、魚豕の惑いとなったりする。
- 主と王は魚豕の惑いのように間違えやすいが、王は国の主といえなくもない。
- 魚豕の惑いをしないように、何度も確認する。