『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【独り舞台】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
独り舞台

【読み方】
ひとりぶたい

【意味】
①舞台で役者がひとりだけで演じること。
②多くの中でひとりだけが特に目立ってすぐれていること。
③自分の思うままにふるまうこと。

【スポンサーリンク】

「独り舞台」の使い方

ともこ
今日の空手の大会は、健太くんの独り舞台だったわね。
健太
そうかなあ。まあ、いつもより手こずることがなかった気がするよ。
ともこ
でも、戦うメンバーはあまり変わっていないでしょう?
健太
そうだね。今回、精神を集中して練習することができたから、きっと一回り成長することができたんだと思う。その結果だよ。

「独り舞台」の例文

  1. その日のパーティーは彼の独り舞台で、大勢を前にして彼の話は途切れることを知らなかった。
  2. 予想通り、彼の独り舞台で、子供を相手にする大人のようにどんどんシュートを決めて行きました。
  3. オリンピックでは、彼女の独り舞台となり、ただ金メダルを獲得するだけでなくライバルたちを完膚なきまでに叩きのめしました。
  4. 今の文壇は、彼女の独り舞台で、いろんな賞を総なめにしている。
  5. ファスナー部門では、その会社は独り舞台で、長い間、今日に至っても、他の追随を許さなかった。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。