『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【膝を進める】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
膝を進める

【読み方】
ひざをすすめる

【意味】
①座ったまま相手に近づく。前へにじり出る。
②強い興味を感じる。身を乗り出す。

【スポンサーリンク】

「膝を進める」の使い方

ともこ
健太くん?明日は日曜日だけど、暇なら一緒にボランティアで町内の掃除をやらない?
健太
うーん。暇だけれどもボランティアなら嫌だなあ。お小遣いがもらえるなら考えるんだけどなあ。
ともこ
何ですって?儲け話なら膝を進めるってわけ?
健太
ひえー。そんなに怒らないで。ボランティア!いいねえ。ぜひ参加させていただきます。

「膝を進める」の例文

  1. 昨日の事件の話だと分かると、ともこちゃんは興味津々といった感じで膝を進めてきました。
  2. 健太くんの話し方がおもしろくて、興味がなさそうにしていた人たちが膝を進めてきました。
  3. 京都には興味がないと言っていたのに、行列ができるパンケーキのお店の話をしたら膝を進めてきたので、京都に行くことにしました。
  4. そっぽを向いていたのに、彼の好きなテレビ番組の話になると膝を進めてきました。
  5. 授業中、生徒たちが膝を進めるように、工夫を凝らした授業をすることを心がけているんです。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。