「一姫二太郎」の意味(語源由来・英語訳)
【ことわざ】
一姫二太郎
【読み方】
いちひめにたろう
【意味】
一人目の子供は女、二人目の子供は男であるのが理想的だという意味です。
つまり、”お姉さん、弟”の順番が一番いいということなんやな。みんなの世話をするお姉さんと、それを守る弟、いい組み合わせやな。
【語源由来】
男の子は病気をしがち、女の子は健康に育つことから。女の子は母親の手伝いをするので、最初に女の子、次に男の子の順で子供を作ったほうが育てやすいことから。また、昔は家を継(つ)ぐことになる男の子を望んでいたのに、女の子が生まれてしまったときのお母さんへの慰めの言葉として用いられたことから生まれたことわざだというように多くの説があります。
【英語訳】
The lucky man has a daughter for his firstborn.(第一子に娘をさずかるのが幸運)
「一姫二太郎」の解説
「一姫二太郎」っていうことわざは、家族を作るときの理想的な子どもの順番を教えてくれるんだよ。
このことわざが言ってるのは、「最初に女の子が生まれて、次に男の子が生まれるのが一番いいよ」ということなんだ。
なぜそうなるのかって?それはね、女の子って一般的にお母さんの手伝いをたくさんするから、先に女の子が生まれると、次に男の子が生まれたときに、そのお姉さんがお母さんの手を借りて、弟の面倒を見てくれるからなんだよ。
昔の時代には、家の相続は長男がするという考えがあったから、最初に女の子が生まれた時、親はちょっと悲しむこともあったんだけど、このことわざはそんな親たちを励ますためにも使われたんだよ。
だから、「一姫二太郎」っていうのは、「最初に女の子、次に男の子が生まれると家族作りがスムーズに行くよ」と教えてくれる、優しいことわざなんだよ。
「一姫二太郎」の使い方
「一姫二太郎」の例文
- 奥さんに似て美人さんが生まれたな、一姫二太郎おめでとう。
- うちは男ばかりの三兄弟、一姫二太郎なんて夢です。
- よく弟さんの面倒を見る可愛いお姉さんだね。うちも一姫二太郎にならないかな。
- 男の子がほしかったけど、一姫二太郎ともいうしね。どちらでも健康であればいいよ。
まとめ
親の立場から見たことわざです。さて子供の方からみるとどうでうしょうか。一姫二太郎でも一太郎二姫でも、上の子は下の子が可愛いくてしかたないように見えます。お姉さんがいる男の子とお兄さんがいる女の子を比較してみると、前者はどちらかというと甘えん坊的な感じがしますし、後者は明るくて自由気ままな感じというイメージでしょうか。まったく個人的な偏見です。
最初に女の子が、次に男の子が生まれることが、一番理想的な状況だという意味があるんだよ。