【慣用句】
機嫌を取る
【読み方】
きげんをとる
【意味】
人の気分を慰めやわらげるようにする。人の気に入るような言動をする。
【類義語】
御機嫌を取る
【スポンサーリンク】
「機嫌を取る」の使い方

何かともこちゃんの気に入るものを買ってきて、ともこちゃんの機嫌を取ろうか、どうしようか。

健太くん。何をぶつぶつ言っているの?

いや、何でもないよ。あはは。今日はいい天気だね。今日もともこちゃんはかわいいなあ。

健太くんが私の機嫌を取るときは、何かを企んでいるに違いないわ。健太くんが話し出す前に逃げないと!
「機嫌を取る」の例文
- 僕が彼女をにらむと、彼女は僕の機嫌を取るようにわざとらしいくらいにかわいい仕草で笑った。
- 相手の機嫌を取るつもりがないので、健太くんの言葉は、おのずと挑戦的になっていた。
- 先生のご機嫌を取るために、先生が大好きな和菓子屋の羊羹を二棹買っていくことにしよう。
- うちの猫は、ねずみや虫をとってくわえてきては、私の前に置き、えらいでしょ?とでもいう風に機嫌を取って撫でてもらおうとする。
- 私がむっとしたのが分かったのだろう、健太くんは私の機嫌を取るように明るく聞いてきた。