【慣用句】
気を引く
【読み方】
きをひく
【意味】
自分のほうに、関心を向けさせるようにする。
【スポンサーリンク】
「気を引く」の使い方

うちの猫は、普段は、あまり甘えてこないんだけど、自分が遊びたいときは、僕の気を引こうとかわいく鳴くんだ。

へえ。健太くんの家の猫は小悪魔ね。でも可愛くてしょうがないんでしょう?

そうだね。寒い日だけ僕のベッドに入ってくるんだけど、これがまたあたたかくて、幸せな気持ちになるんだよね。

まあ。なんだかうらやましいわ。
「気を引く」の例文
- 彼は、彼女の気を引こうと盛んに話しかけていたのだが、ことごとく無視されていた。
- 飼い主の気を引こうと、その子犬はずっとほえ続けている。
- セールスマンの気を引くような言葉に乗せられて、布団セットを買ってしまい、家族に怒られた。
- 娘の気を引こうと遊園地に連れて行ったのだが、何一つ彼女が興味を持ったり、彼女を楽しませるようなものはなかったようだ。
- 君は、山が大好きな彼女の気を引くためだけに、この山荘を買ったというのか。
- 犬がクンクン私の匂いを嗅ぎに近付いてきたのだが、私の体に、よほどその犬の気を引くような匂いでもついていたのだろうか。