【ことわざ】
勤勉は成功の母
【読み方】
きんべんはせいこうのはは
【意味】
人生における成功は、その人の勤勉な労働が生み出すものであるという意味。
【語源・由来】
イギリスのことわざ。「Diligence is the mother of good luck(fortune)」より。
【類義語】
・勤勉は幸福の母
・百里の道も一足から
・常が大事
【対義語】
千里一跳(せんりいっちょう)
【英語訳】
Diligence is the mother of good fortune.
「勤勉は成功の母」の使い方

健太くん。今日も宿題をしないまま学校に来たの?勤勉は成功の母という言葉を知っているのかしら?

うん。知っているよ。でも空手の練習で疲れきってしまって、家に帰って、机に向かうんだけど、いつも気が付いたら朝になっているんだよね。

それならば、朝起きてから宿題をやればいいでしょう?

なるほど。それは思いつかなかったな。さすがともこちゃんだね。朝のランニングをしながら、英語を聞くことにするよ。
「勤勉は成功の母」の例文
- 勤勉は成功の母というが、我々の地道な研究の結果、治癒不可能と言われていた病気の特効薬が発見されたのだった。
- 勤勉は成功の母という言葉通り、楽して成功を収めようと思っていたら、失敗するものなんだよ。
- 勤勉は成功の母というが、努力することをあきらめたら、そこですべては終わりなんだよ。
- 勤勉は成功の母というが、日々の労働の積み重ねが大きな結果を生むことになるんだよ。
- 勤勉は成功の母というが、コンピューターもない時代の人達は、地道な観察や調査でいろんなことを学んだのだ。
- 勤勉は成功の母というが、どんなに優秀な社員でも、最初は四苦八苦して仕事を学んでいくものなのだから、ここであきらめてやめるなんて言わずに、地道に頑張ってごらんよ。