「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【危急存亡の秋】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

危急存亡の秋

「危急存亡の秋」の意味(語源由来・英語訳)

意味【ことわざ】
危急存亡の秋

【読み方】
ききゅうそんぼうのとき

「秋(とき)」を、「あき」と読むのは誤りなので注意が必要。

【意味】
危険が目の前に迫り、生き残れるか滅びるかというような岐路にたたされていること。

ことわざ博士
「危急存亡の秋」ということわざは、とても危険な状態で、その結果として生き残ることができるか、逆に滅びてしまうかという、はっきりとした分かれ道に立たされる状態を指しているんだよ。
助手ねこ
ええっ、それは、ちょうど勝負の大事な時や、命がけの状況ってことやな。この一手でうまくいくか、ダメになるかって感じやね。

どっちに転ぶかわからん、ギリギリの状態を表してるわけや。胃がキューってなるような瞬間やな。

【語源・由来】
「前出師表(ぜんすいしのひょう)」諸葛亮(しょかつりょう)
三国時代に、魏(ぎ)との戦いに出征する諸葛亮が、後主劉禅(りゅうぜん)に、
「今天下三分して、益州疲弊す。此(こ)れ誠に危急存亡の秋なり」とあるのに基づく。

益州とは、漢代に置かれた州の名前で、現在の四川省を中心とする地のこと。

【英語訳】
Critical moment.

秋という季節は、収穫の時期として四季の中でも最も大切とされている。
秋に実りを得ることができなければ、飢饉を招いてしまい、民は生死の境をさまようことになってしまう。
【スポンサーリンク】

「危急存亡の秋」の解説

カンタン!解説
解説

「危急存亡の秋」という言葉は、中国の歴史的な人物、諸葛亮(しょかつりょう)が書いた「前出師表」という文書から来ているんだよ。

この言葉を使うと、本当に大事な、そしてピンチな状況、つまり、ものごとがどっちに転ぶか分からない、生き残るか滅びるかのような瀬戸際の状況を指すんだ。

たとえば、スポーツで言うと、勝つか負けるかがかかった最後のポイントのような状況や、会社が倒産するかどうかの大切な決断の瞬間なんかを、この「危急存亡の秋」という言葉で表現することができるよ。

「危急存亡の秋」の使い方

健太
昨日お父さんと一緒に、今話題の映画を見てきたんだ。
ともこ
どんな映画だったの?
健太
地球に危機が訪れてしまって、みんなが生き残るためにはどうすればいいのかと、主人公が追い詰められていたよ。
ともこ
危急存亡の秋というような内容だったのね。
【スポンサーリンク】

「危急存亡の秋」の例文

例文
  1. 去年に比べて驚くほど売り上げが減っている。わが社は今危急存亡の秋を迎えてしまった。
  2. 今人気のある漫画だからと友人に紹介されて読んでみると、地球が危急存亡の秋を迎えてしまうという内容だった。
  3. 私たちのチームは試合で一度も勝利したことがない。もし次の試合で勝てない場合は、解散しなくてはならなくなってしまった。まさに、危急存亡の秋だ。
  4. 会社が危急存亡の秋というようなことにならないように、いつもノルマを達成するよう、心がけておかなければならない。

まとめ

危急存亡の秋というような、大変な危機になってしまうことは、とても不安ですね。
そのようなことにならないように、気を付けて暮らしたいものですね。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪