著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【気の利いた化け物は引っ込む時分】の意味と使い方や例文(語源由来)

気の利いた化け物は引っ込む時分

「気の利いた化け物は引っ込む時分」の意味(語源由来)

意味【ことわざ】
気の利いた化け物は引っ込む時分

「気の利いた化け物は引っ込む頃」ともいう。

【読み方】
きのきいたばけものはひっこむじぶん

【意味】
その場に長居したり地位にしがみつくものに対して、そろそろ引き下がるべきだという意味をこめた言葉。

ことわざ博士
「気の利いた化け物は引っ込む時分」ということわざは、どんなにすごい存在でも、適切な時に場を離れる知恵があるということを示しているんだ。
助手ねこ
ああ、それって要するに「長すぎるお客さん」や「長く居座ってる人」に向かって、うるさくないように「そろそろ帰る時間ちゃう?」ってユーモアたっぷりに伝える言葉やな。

たとえば、ある場所や地位にずっといるけどもう支持されてない人に、うまくヒントを与えて「もう引退したら?」って言いたい時に使えるんやな。ユーモアがあると、物事もスムーズに進むこともあるし。

【語源・由来】
たとえ化け物でも気を利かせて引っ込む時分という意から。

【スポンサーリンク】

「気の利いた化け物は引っ込む時分」の解説

カンタン!解説
解説

「気の利いた化け物は引っ込む時分」という言葉は、ちょっと面白い言い方で「長居は良くない」ということを伝えているんだよ。

考えてみてね。たとえば、ハロウィーンの夜に化け物が出てくるけど、朝が来たら彼らは帰るよね。だって、そうするのがスマートで、場の空気を読んでるからさ。

この言葉は、人々の前で長く居座って、その場の雰囲気を悪くしている人や、みんなからの支持を失ったのにまだその地位を離れない人に向けて、ちょっと皮肉った感じで「そろそろ帰ったら?」という意味で使われることが多いんだ。

つまり、適切なタイミングで退場することは、その場の雰囲気や人々の気持ちを大切にするってことを示しているんだよ。だから、この言葉は「長居するのは失礼だよ」ということを、ちょっとユーモアを交えて伝えているんだね。

「気の利いた化け物は引っ込む時分」の使い方

ともこ
気の利いた化け物は引っ込む時分って言いたくなるような議員ばかりね。
健太
国会中居眠りするようなおじいちゃんばかりだよね。
ともこ
早く引退してくれないとこの国が良くならないわ。
健太
風通しが悪いままで悪化の一途をたどっているね。
【スポンサーリンク】

「気の利いた化け物は引っ込む時分」の例文

例文
  1. もうすぐ晩御飯の時間なんだがいつまでくつろいでいる気だ。気の利いた化け物は引っ込む時分だろう。
  2. 重鎮である芸人が引退しないと若手が育たない。気の利いた化け物は引っ込む時分だ。
  3. 昔のように慕ってついて来てくれる社員はもういない。気の利いた化け物は引っ込む時分と心得るべきだ。
  4. 支持率が下がった今、気の利いた化け物は引っ込む時分だ。そろそろ引退だ。
  5. 気の利いた化け物は引っ込む時分なのに、引退宣言を避けている。まだ需要があると思っているのか。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。