『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【来て見れば、さほどでもなし富士の山】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)

来て見れば、さほどでもなし富士の山

「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の意味(出典・語源由来)

意味【ことわざ】
来て見れば、さほどでもなし富士の山

【読み方】
きてみればさほどでもなしふじのやま

【意味】
実際に自分の目で見ると、話に聞いていたほどではなくがっかりすること。

ことわざ博士
「来て見れば、さほどでもなし富士の山」という言葉は、事前の評判や噂を聞いて期待していたものが、実際に見るとその期待ほどではなかった、という状況を指しているんだ。
助手ねこ
ああ、つまり「実際に見たら、そんなにすごくなかった」ということか。期待してたけど、実物は思ってたほどやなかった、ってことがよくあるよな。

人の話ばっかり信じてたら、実際にはがっかりすることもあるわけやね。自分の目で見て判断することが大事やな。

【出典】
江戸時代に「来て見れば聞くより低し富士の山、釈迦しゃかも孔子もかくやあらん」という狂歌がある。

【語源・由来】
富士山は日本一の素晴らしい山だと言われて来たがそれほどではなかったという意から。

【スポンサーリンク】

「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の解説

カンタン!解説
解説

「来て見れば、さほどでもなし富士の山」ということわざはね、聞いた話や噂で「すごい!」って思ってたことが、実際に見てみると「え、これがそれ?」ってなることを言っているんだ。

例えば、みんなが「このおもちゃ、すごく楽しいよ!」って言ってるから、欲しくて欲しくてたまらなくなるんだけど、手に入れてみたら「うーん、そんなに面白くないかも」と思ったこと、あるよね?

この言葉の背景には、富士山のことが出てくるんだ。富士山はとってもきれいで、すごい山としてたくさんの人に知られているけど、実際に行って見ると「あれ?みんなが言ってたほど大きくないかも」と思うことから、この言葉が生まれたんだよ。

要するに、噂や話だけでなく、自分の目でちゃんと確かめることが大切だっていう教えがこめられているんだね。

「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の使い方

健太
世界遺産って意外と大したことがないね。
ともこ
来て見れば、さほどでもなし富士の山よね。
健太
期待しすぎたな。
ともこ
期待値が高くなるとそれを満足させるのは難しくなるわよね。
【スポンサーリンク】

「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の例文

例文
  1. 来て見れば、さほどでもなし富士の山というが、ナイアガラの滝は規模が大きいため圧巻だった。
  2. 映える写真が流行り、来て見れば、さほどでもなし富士の山という景色が増えた。
  3. 京都は人であふれ人の頭しか見えず来て見れば、さほどでもなし富士の山だった。
  4. ドバイはどこかしらで常に工事が行われていて景観を阻害し、来て見れば、さほどでもなし富士の山という感じだった。
  5. ラスベガスは最も過大評価されている都市に選ばれた。皆、来て見れば、さほどでもなし富士の山と思ったのだろう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。