【慣用句】
気を張る
【読み方】
きをはる
【意味】
気持ちを引き締める。緊張させる。
【スポンサーリンク】
「気を張る」の使い方

学校の警備員さんは、いつも気を張って見回りをしてくれているよね。

そうよね。この前も不審者をつかまえたのよね。

本当に?それは知らなかったよ。

子供たちを不安にさせないように、あまり言っていないのかもしれないわね。私たちは、いつも警備員さんのおかげで、安全な学校生活を送ることができているのよ。
「気を張る」の例文
- 涙をこぼさないでいるためには、ずいぶん気を張らなければいけなかった。
- 相手にすきを見せないように、気を張って頑張った。
- 夫の友人がいる場では、良き妻であろうと気を張っていたので、家に着いた時にはとても疲れていた。
- 気を張る仕事が終わって、ほっとした途端に、急に疲れを覚えて、立っていることすらできなかった。
- 独り暮らしの母は、気を張っているからなのか、ストレスが無いからなのか、病気をしたことがない。
- 地震による被害で大打撃を受けたが、町の人達は気を張って、未来のために復興に努めたのだった。
- 彼女は、女性経営者という事で、軽く見られることが多いので、そうならないよう常に気を張っていなければいけなかった。