【慣用句】
気が揉める
【読み方】
きがもめる
【意味】
あることをするのにためらいを感じること。
【類義語】
やきもきする
【スポンサーリンク】
「気が揉める」の使い方

健太君、今日はどうしたの?悪い成績取ったって元気な顔をしている健太君が、そんな浮かない顔をしているなんて、変だわ。

僕、そんな顔をしてるの?僕は今、なんだか気が揉めているんだ。

気が揉めているって、何か心配事でもあるの?よかったら相談に乗ってあげるわ。

有り難う。実は、先生と約束していた作文を書くのを忘れていたんだ。今からじゃ間に合わないし、先生に何て言おうか気が揉めているんだ。
「気が揉める」の例文
- あの人に正直に本当のことを言っていいのかどうか、気が揉める。
- 気が揉めるのなら、一度立ち止まって考えてみるべきで、場合によってはそのことを中止することもあり得る。
- 絶対にこうするしかないとわかっているのに、いざやろうとした時に気が揉めて仕方がない。
- 一度やろうと決めたことでも、気が揉めるのならば中止する方がいい。
- 気が揉めようとどうしようと、一度決断したことは最後までやり遂げなさい。