『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【心にもない】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
心にもない

【読み方】
こころにもない

【意味】
本心ではない。口先だけ。

【スポンサーリンク】

「心にもない」の使い方

健太
ともこちゃんは、かわいいし、頭もいいし、社会に出ても活躍するキャリアウーマンになるだろうね。
ともこ
そんな、心にもないことを言わないでよ。心がこもっていないからうれしくないわ。
健太
そんなことないよ。本当に思っているよ。ともこちゃんは素晴らしい女の子だよ。
ともこ
健太くんが心にもないことを真剣な顔で言う時は、何かを私に押し付けようとしている時だわ・・・。

「心にもない」の例文

  1. 興奮して心にもないことを口走ってしまい、彼女との仲は取り返しがつかない最悪な状況になってしまった。
  2. 心にもないお世辞を言われても、うれしくないのに、父の部下たちは、私の機嫌を取るようなことばかり言う。
  3. 心にもないことで責められ、私はどうしてよいかわからずに、みんなの前で泣いてしまった。
  4. 熱が入って、心にもなく言いすぎてしまったが、健太くんならわかってくれるだろうと思っている。
  5. 心にもないお世辞を言ってまで、彼に取り入ろうなんて気持ちは、僕にはさらさらないのです。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。