ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪
「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。
意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪
RECOMMEND
-
「ほ」で始まる慣用句
【臍を噛む】の意味と使い方や例文(慣用句) -
「ち」で始まることわざ
【小さく生んで大きく育てる】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳) -
ことわざ検定創作ことわざ大賞受賞作品
【植木鉢から四葉のクローバー】の意味と使い方(平成30年度創作ことわざ大賞受賞・佳作) -
「お」で始まることわざ
【温良恭倹譲】の意味と使い方や例文(語源由来・出典) -
「い」で始まることわざ
【命長ければ恥多し】の意味と使い方や例文(出典・類義語・対義語・英語訳) -
「ふ」で始まることわざ
【風雲急を告げる】の意味と使い方や例文(英語訳) -
「お」で始まることわざ
【親も親なり子も子なり】の意味と使い方や例文(類義語) -
「さ」で始まることわざ
【歳寒の松柏】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)
ことわざ・慣用句を検索
北澤篤史サイト運営者・作家
著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。
ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪
最近の投稿
-
「二度あることは三度ある」と庶民の生活感覚 北村孝一【著】
-
暗喩が生きる「一寸先は闇」 北村孝一【著】
-
【2025年版】中学受験によく出ることわざTOP100
-
『マンガでわかる すごい! ことわざ図鑑 〈試験に出る〉』(講談社)を出版
-
【ことわざ100選】有名なことわざ一覧
-
『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)を出版
-
「犬も歩けば棒に当たる」の二つの意味 北村孝一【著】
-
ことわざで「日本語再発見」(第6回)縁は異なもの。味なもの。「~ハ」のピリオド越え・名詞が形容詞の用法をもつようになること 大島中正【著】
-
ことわざで「日本語再発見」(第5回)同音異義語か多義語か 大島中正【著】
-
ことわざで日本語再発見(第4回)「名詞+に(格助詞)」のあとに予測される動詞 大島中正【著】
-
“地震雷火事親父”のレトリック 北村孝一【著】
-
“好きこそ物の上手なれ” の眼差(まなざ)し 北村孝一【著】
-
【下手の長糸上手の小糸】の意味と使い方や例文(語源由来)
-
【下手の道具調べ】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語)
-
【下手の思案は後に付く】の意味と使い方や例文(類義語)
-
【下手の金的】の意味と使い方や例文(語源由来)
-
【下手の大連れ】の意味と使い方や例文
-
【下手の射る矢】の意味と使い方や例文(類義語)
-
【下手な大工でのみつぶし】の意味と使い方や例文
-
【下手な大工でのみ一丁】の意味と使い方や例文
-
【下手な鍛冶屋も一度は名剣】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
-
【下手が却って上手】の意味と使い方や例文
-
【臍が茶を沸かす】の意味と使い方や例文(類義語)
-
【屁くそ葛も花盛り】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
-
【汨羅の鬼】の意味と使い方や例文(故事)
-
【兵を養うこと千日、用は一朝に在り】の意味と使い方や例文(出典)
-
【弊履を棄つるが如し】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)
-
【兵は廃すべからず】の意味と使い方や例文(出典)
-
【兵は猶火のごとし】の意味と使い方や例文(出典)
-
【兵は拙速を聞く】の意味と使い方や例文(出典)
コメントを残す