『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【目を掛ける】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
目を掛ける

【読み方】
めをかける

【意味】
特別に注意して、面倒を見たり可愛がったりするという意味。

【スポンサーリンク】

「目を掛ける」の使い方

健太
空手の師匠は、僕にだけ厳しいんだよ。
ともこ
それは、健太くんに才能があるから、師匠が健太くんに目を掛けているのよ。
健太
そっか、そう考えたら、なんか元気が出てきたよ。

<例文>

  1. 両親は体の弱い弟には、特に目を掛けている。
  2. 上司は、本当の父親のように僕に目を掛けてくれている。
  3. 今まで目を掛けて可愛がってきたのに、ひどい裏切りだ。
  4. 年が離れている妹と弟には、親のように目を掛けている。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。