【慣用句】
身に付く
【読み方】
みにつく
【意味】
①自分の所有となる。自分のものとして持つ。
②知識・習慣・技術などが、自分自身のものとなる。
【スポンサーリンク】
「身に付く」の使い方
どうやったら、英語が身に付くかなあ。
そうね。英語を母国語とする人と仲良くなれば話すことができるようになると言われているわね。
そうか。じゃあ、兄さんの友達のエディと仲良くなってみよう!
そうね。仲良くなりたいという気持ちが、英語力アップにつながると思うわ。
「身に付く」の例文
- 新聞の社説を毎日書き写すことで、正しい日本語や作文能力が身に付きます。
- 知識というものは、自分で考えて、自分の理論を持って初めて身に付くものです。
- 彼は、育ちがいいせいか、品の良さみたいなものが身に付いています。
- 空手部で三年間しごかれたので、体育会系独特の上下関係が身に付きました。
- ルービックキューブをやり始めてから、何かに長時間熱中する集中力というものが身に付きました。
- 物心ついた時からクラシック音楽の教育を受けたので、クラシックは好きになれなかったけれども、おかげで絶対音感が身に付きました。