『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【根が深い】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
根が深い

【読み方】
ねがふかい

【意味】
原因や根拠などが深いところにあること。

【スポンサーリンク】

「根が深い」の使い方

ともこ
健太君、どうしたの、何か心境の変化でもあったの?最近よく本を読んでいるわね。
健太
そうなんだ。僕はついに歴史の勉強に目覚めたんだよ。歴史は暗記物じゃないことがわかって、面白くなってきたんだ。
ともこ
えっ、歴史の勉強って、年号を覚えたり人名を覚えたりすることじゃないの?私、覚えたことを整理するのが好きだけど。
健太
ともこちゃん、甘いね。歴史上の出来事にはそれが起こる理由があって、意外に根が深いんだから。ともこちゃんも勉強が足りないね。

「根が深い」の例文

  1. サスペンスドラマを見ていると、単純な事件ほど根が深いことがわかる。
  2. 彼の言っていることは簡単なように見えて意外に根が深い
  3. その事件の背景を調べてみると、それほど根が深くないことがわかった。
  4. 根が深く見えることほど、単純な理由だったことが判明することが多い。
  5. 調査はすぐに終わるかと思っていたが、調べてみると意外に根が深くてそう簡単に済みそうもない。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。