【慣用句】
大台に乗る
【読み方】
おおだいにのる
【意味】
大きな区切りに到達する。「大台」は金額や数量の大きな変わり目となる数や桁。
【スポンサーリンク】
「大台に乗る」の使い方

ともこちゃんが気になっていると言っていた本の発行部数が、100万部の大台に乗ったそうだよ。

へえ。やっぱりおもしろい本なのね。買ってみようかしら。

そうだね。新聞に読んだ人のコメントが載っていたんだけど、最後にアッと驚かされるって書いてあったよ。

へえ。それは楽しみね。今から買いに行くことにするわ。
「大台に乗る」の例文
- 姪が30歳の大台に乗った聞いて、いつまでも小さいままのイメージだったから、もうそんな歳なのかとびっくりした。
- 息子は、まだ0歳で立つこともできないのに、成長がとても速くて、100センチの大台に乗りそうである。
- その車が発売されてから、異例の速さで、販売台数は累計100万台の大台に乗った。
- その市の人口は、隣接する市との合併によって100万人の大台に乗ったのだった。
- 父の会社は順調に成長を続け、売り上げが10億円の大台に乗ったのである。