『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【血が滲むよう】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
血が滲むよう

【読み方】
ちがにじむよう

【意味】
辛く、苦しいことに耐えて、何事かに継続的に努力し、一生懸命打ち込む様子。

【スポンサーリンク】

「血が滲むよう」の使い方

ともこ
健太君は、大きくなったら、何になるつもりなの?
健太
そうだね。勉強はどうも苦手だけど、体力には自信があるから、体育大学に進学して、体育の先生にでもなろうかな。ともこちゃんは、何か目標があるの?
ともこ
私ね、キューリ夫人の伝記を読んで、研究者にあこがれているの。そのためには、血が滲むような努力をしなければならないと思うけど。
健太
ともこちゃんなら、きっとなれるよ。頑張ってね。

「血が滲むよう」の例文

  1. この会社がこれだけ繫栄できたのは、血が滲むような創業者の努力があったからだと思う。
  2. 我々が、日本一になれたのは、血が滲むような練習をこなしたからである。
  3. 彼が、難関大学に合格できたのは、血が滲むような勉強の成果である。
  4. 彼女が、世界で活躍できた裏には、血が滲むような努力があったのだと思う。
  5. 不況を乗り切れたのは、社長が、血が滲むような思いで経費削減をしたからである。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。