【慣用句】
頭にくる
【読み方】
あたまにくる
【意味】
腹立たしくなったり、おどろいたりして、かっとなること。
【類義語】
鶏冠にくる(とさかにくる)
【スポンサーリンク】
「頭にくる」の使い方
健太君は、いっつも遅刻してくるから頭にくる!!
ごめん〜、ともこちゃん。。
<例文>
- あの人はいつも約束を破るから頭にくる。
- すぐ頭にくる人は、人生損してるよ。
- なんか顔がこわいけど、頭にくることでもあった?
【慣用句】
頭にくる
【読み方】
あたまにくる
【意味】
腹立たしくなったり、おどろいたりして、かっとなること。
【類義語】
鶏冠にくる(とさかにくる)
<例文>
「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。
意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪