『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【朝のぴっかり姑の笑い】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

朝のぴっかり姑の笑い

「朝のぴっかり姑の笑い」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
朝のぴっかり姑の笑い

【読み方】
あさのぴっかりしゅうとめのわらい

【意味】
信用できないことのたとえ。

朝のお天気と姑の笑顔は信用できない。
ことわざ博士
「朝のぴっかり姑の笑い」ということわざは、当てにならないこと、確定的ではないことを表しているんだよ。

変わりやすい状況や不確実性を示しているんだ。

助手ねこ
そうかいな。それはつまり、「頼りにならないこと」ってことやな。朝のぴっかりや姑の笑いみたいに、どっちに転ぶかわからない状況を言うんやな。

これは、「全部信じてはアカン」ってことを教えてくれる言葉やな。結局は自分でしっかり判断しなアカンってことやな!

【語源・由来】
朝の天気と姑の笑顔は、変わりやすく当てにならないことから。

【類義語】
・朝日のちゃっかり姑のにっこり

【スポンサーリンク】

「朝のぴっかり姑の笑い」の解説

カンタン!解説
解説

「朝のぴっかり姑の笑い」っていうことわざは、何かがとても変わりやすくて、その結果を確信できないっていう意味だよ。

例えばね、朝に天気がとても良くて、日がキラキラと輝いているときでも、午後になると急に雨が降ったりすることがあるでしょ?それと同じで、「姑の笑顔」も同じくらい変わりやすいっていうことだよ。つまり、姑が一瞬笑っていても、すぐに態度が変わることがあり、それに安心してはいけないということを示しているんだ。

だから、「朝のぴっかり姑の笑い」っていうことわざは、「何かがとても変わりやすくて、その結果をすぐに信じてはいけない」っていうことを教えているんだよね。つまり、物事が一見うまく行っているように見えても、その結果をすぐに信じず、注意深く見守ることが大切だっていう意味だよ。

「朝のぴっかり姑の笑い」の使い方

健太
晴れているね。今日一日こんな感じかな。
ともこ
朝のぴっかり姑の笑いというから、この天気が続くとは限らないわよ。
健太
天気だと良いんだけどな。
ともこ
人間の思い通りにはならないわね。
【スポンサーリンク】

「朝のぴっかり姑の笑い」の例文

例文
  1. 朝のぴっかり姑の笑いというから、一応折り畳み傘は持っていこう。
  2. 朝のぴっかり姑の笑いという、晴れることを期待してベランダに洗濯物を干していこう。
  3. 朝のぴっかり姑の笑いというが、本当に天気が急変した。
  4. 朝のぴっかり姑の笑いといわれるから、この後晴れるかもしれないよ。
  5. 朝のぴっかり姑の笑いという、科学の英知を集結した雨雲レーダーをチェックしよう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。