【慣用句】
足が地に着かない
【読み方】
あしがちにつかない
【意味】
緊張や興奮のため心が落ち着かない。考え方や行動が浮ついて、しっかりしていない。
【スポンサーリンク】
「足が地に着かない」の使い方

今から、世界的に有名なあの空手の選手と話すかと思うと、足が地に着かないよ。

健太くん、落ち着いて、この対談は、市の広報誌だけではなくテレビにも放送されるのよ。

ああー。緊張して、用意されている質問を忘れたり、間違えてしまいそうだよ。

健太くん、空手の大会の決勝戦を思えば、楽でしょう?勝敗を決めるわけじゃないんだから、リラックスしていってらっしゃい。
「足が地に着かない」の例文
- 今みたいに、足が地に着かない状態で、何かをしようとすると、必ず失敗するからやめたほうがいいよ。
- とうとう、今日、大好きなアイドルに会えるんだけど、昨日は興奮で、足が地に着かないような心地だったよ。
- そんな、足が地に着かないような、非現実的な意見ばかり出していたら、この会議は永遠に終わらないぞ。
- 足が地に着かないような、机上の空論を言われても困るんだよ。
- 空手部のみんなは、全国大会進出が決まり、足が地に着かないようだが、明日からは厳しい練習の再開だ。