「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【歯が立たない】の意味と使い方や例文(類義語)

歯が立たない

【慣用句】
歯が立たない

【読み方】
はがたたない

【意味】
相手の力が自分より上で、勝ち目がないこと。食べ物がかたくてかむことができないという意味もある。

【類義語】
・太刀打ちができない

【スポンサーリンク】

「歯が立たない」の使い方

ともこ
健太くん、顔が青ざめているわ。大丈夫なの?
健太
ともこちゃん~。この前のテストで赤点だったから、追試を受けてきたんだけど、全く歯が立たなかったんだ。どうしたらいいんだろう。
ともこ
ああ、それなら70点だったって。大丈夫だったみたいだよ。先生が言ってたから本当よ。
健太
本当?よかった。今度からもっと勉強するよ。

「歯が立たない」の例文

  1. けんかで弟に負けたことはないけれども、バイオリンでは全く歯が立たない
  2. 公務員試験の問題は難しすぎて私には歯が立たなかった
  3. テストの最後の問題にクラスで一番の秀才ですら歯が立たない問題が出た。
  4. 今日の空手の対戦相手は強敵で歯が立たない
  5. 久しぶりに、100メートルを走ったが、小学生相手に歯が立たなかったのでショックだった。
  6. 歯が立たない問題ほど、とけた時はうれしい。

【2022年】おすすめ!ことわざ本