【慣用句】
いい気になる
【読み方】
いいきになる
【意味】
一人で得意になっている。うぬぼれること。思い上がる。
【スポンサーリンク】
「いい気になる」の使い方

ともこちゃん。今日、バレンタインのチョコレートが下駄箱に入っていたんだ。僕も案外もてるじゃないか。

へえ。良かったわね。でもたった一個でいい気になっていたら、後で痛い目を見るかもしれないわよ。そのチョコレートを見せて。あら、違う男の子の名前が書いてあるようだけど・・・。

ええー。なんだって?ああ、本当だ。これは隣の下駄箱の子の名前じゃないか。

やっぱりね。そんな事だろうと思ったわ。
「いい気になる」の例文
- 彼は、楽をさせると、すぐにいい気になってなにをやりだすかわからない。
- 君の知らないところで、ご両親がどれだけ君のことで苦心しているか、そんなことをちっとも知らないで、ただいい気になっているのが今の君だ。
- 一度成功したからと言っていい気になっていると、次は大失敗につながるかもしれないぞ。
- そうでした、こんなに暢気に、いい気になってはいられないのでした。
- そういう作戦とは知らない敵はいい気になっているから、今が反撃のチャンスだ。