著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【一国一城の主】の意味と使い方や例文(慣用句)

一国一城の主

「一国一城の主」の意味(語源由来)

意味

【慣用句】
一国一城の主

【読み方】
いっこくいちじょうのあるじ

【意味】
他から援助や干渉を受けず、独立した領分をもつ者。

ことわざ博士
「一国一城の主」という表現は、他からの援助や干渉を受けずに、自分だけの領地を持つ人のことを指すんだよ。

つまり、自分の領地においては自分が全てを決める主人、つまり独立した立場を持つ人のことを示しているんだ。

助手ねこ
つまり「自分の領地で自分が主人」ってことやな。他からの援助や干渉なんて必要ない、自分の国、自分の城で自分が全てを決めるんや。

自分の領地においては自分が一番の主役ってことやな。これは、自立心の大切さを教えてくれる言葉やね。

【語源由来】
一つの国、または一つの城を所有している人の意味から。

【スポンサーリンク】

「一国一城の主」の解説

カンタン!解説
解説

「一国一城の主」という表現は、自分だけの領域を持ち、他人からの干渉を受けずに独立している人を指すんだよ。この言葉の起源は、文字通り、一つの国や城を持っている人、つまり王様や城主のことを指していたんだ。

でも、今ではこの言葉はもっと広い意味で使われるようになったんだ。例えば、自分だけの会社を経営している人や、自分の家を持っている人などを「一国一城の主」と呼ぶことが多いんだ。

そしてね、家族の中で一番大切な役割を果たしている人、家族を支えている人も「一国一城の主」と呼ばれるんだ。だから、パパやママが一家の大黒柱として家庭を守り、みんなを幸せにするために頑張っているなら、彼らもまさに「一国一城の主」ってことになるんだよ。

「一国一城の主」の使い方

ともこ
健太くんは、大きくなったら何になりたいの?
健太
僕は、人に使われるよりも、一国一城の主になりたいんだ。
ともこ
ほー。経営者になるの?でも、健太くんは、二番手でいる方が合っていると思うけどな。
健太
僕は目上の人から愛されるタイプだからねえ。それもいいかもね。
【スポンサーリンク】

「一国一城の主」の例文

例文
  1. この家が建った時には、自分が一人前の男に思えたもので、 一国一城の主になったような気さえした。
  2. この店を見てみてごらん、痩せても枯れても、わしだって一国一城の主なんだよ。
  3. 小さいながらも一国一城の主としての彼は、なかなか厳しく、しぶとい面を持っているが、そうでなければこの店を維持してゆくのは不可能だったのだろう。
  4. 僕はこれから、一国一城の主という気概を持って会社を経営する。
  5. 彼は、僕たちには一国一城の主と威張っているけれども、内情は厳しくて大変らしいぞ。



error: 右クリックはできません。