【慣用句】
一本取られる
【読み方】
いっぽんとられる
【意味】
議論などで相手にやりこめられること。
【スポンサーリンク】
「一本取られる」の使い方

いつも、口喧嘩では、ともこちゃんに一本取られるから、いつか君に勝ってみたいよ。

いつになることやら。私も、その日が来るのを楽しみにしているわ。でもその前に、先生から預かったものがあるのよ。はい。この追試の代わりの宿題を終わらせてからにしてね。

すごい量だね。ともこちゃん、手伝ってくれる?

そんなことだから、健太くんはいつも、一本取られっぱなしなのよ。
「一本取られる」の例文
- 健太くんのお父さんが「こりゃ、一本取られたなあ。参った」ととぼけた調子でいった。
- 子どもだと思って、油断して軽い気持ちで戦ったら、一本取られて参った。
- 孫と将棋をしたら、一本取られてびっくりしたんだけど、あの子は才能があるに違いない。
- まさに、君の言う通りだよ。一本取られた。
- 健太くん、君はうまいこというねえ。一本取られたよ。