著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【可愛い子には旅をさせよ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

可愛い子には旅をさせよ

「可愛い子には旅をさせよ」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
可愛い子には旅をさせよ

【読み方】
かわいいこにはたびをさせよ

【意味】
親は、子どもを手元においてあまやかさずに、世間に出して苦労をさせたほうがよいということ。

ことわざ博士
「可愛い子には旅をさせよ」ということわざは、大切な子供ほど、世界の厳しさや困難を経験させて成長させるべき、という意味があるんだよ。

つまり、甘やかすだけではなく、困難を乗り越える経験を通じて強くなってほしいという願いが込められているんだ。

助手ねこ
そうかいな、それはつまり、「自分の子供が可愛いなら、甘やかさずに厳しさも教えてやらなアカン」ってことやな。家で甘やかしてばっかりやと、世の中の厳しさに耐えられへんねんてな。

だから、子供が大人になるためには、世界の厳しさも経験させるべきやってことを教えてくれてるんやな。

【語源由来】
昔は、交通や宿が不便で、旅は苦しいものだったことから。

【類義語】
・いとしき子には旅をさせよ
・若い時の苦労は買ってでもせよ
・思う子に旅をさせよ
・いとしき子には杖で教えよ
・親の甘いは子に毒薬
・親の甘茶が毒になる
・可愛い子には薄着をさせよ
・可愛い子には灸をすえ憎い子には砂糖やれ
・可愛い子は棒で育てよ
・獅子の子落とし
・獅子の子育て
・獅子の子を谷へ落としてその勢を見る

【スポンサーリンク】

「可愛い子には旅をさせよ」の解説

カンタン!解説
解説

「可愛い子には旅をさせよ」っていうことわざの由来は、子供が自分たちの家から離れて、見知らぬ土地で生活することによって成長する、という考え方から来ているんだよ。

今のように電車や車が普及していない昔、旅と言えば大変で困難なものだったんだ。でもその困難を乗り越えることで、子供はたくさんの経験を得て、心も体も強く成長することができるんだよね。

だから、「可愛い子には旅をさせよ」っていうことわざは、親が子供を思って、たとえ困難な道を歩むことになっても、その経験によって子供が成長できるということを願っているんだよ。親が子供に対する愛情を感じる一方で、子供に自立する機会を与える大切さを教えてくれるんだね。

「可愛い子には旅をさせよ」の使い方

健太
母さんに、健太は甘えん坊だから、今度の夏休みは一人で自転車に乗って関東一周をしてきなさいって言われたんだ。
ともこ
可愛い子には旅をさせよってやつね。本当は、この提案をしたお母さんは、今頃、心配でたまらなくて後悔していると思うわよ。
健太
そうかなあ?鬼のような母さんだから、心配していないと思うけどな。
ともこ
そんなことないわ。健太くんみたいに、どんなに出来が悪くても、わが子は可愛いものよ。
【スポンサーリンク】

「可愛い子には旅をさせよ」の例文

例文
  1. 可愛い子には旅をさせよという言葉があるように、自分の子は、自分の会社に入社させないつもりだ。
  2. お母さんに、「可愛い子には旅をさせよ。」と参加させられた柔道の無料体験は、最初は不安だったけれども、たくさん友だちができて楽しかった。
  3. 可愛い子には旅をさせよという言葉があるように、早く子離れしないと、親も子も大変よ。
  4. ぼくは、春休みに一人で外国のおじいちゃんのところに行くことになった。可愛い子には旅をさせよだって。
  5. 可愛い子には旅をさせよというが、子どもがかわいいのなら、甘やかさずに、苦労をさせる方がよい。
  6. 可愛い子には旅をさせよという言葉のように、早くから、子供のやることには口を出さず自分で決めてもらっている。

【注意!】間違った例文

❌「可愛い子には旅をさせよだから、夏休みに、家族で外国に行くことになった。」

この使い方は間違い。ただ旅行をすることではなく、苦労をさせることに使う。

「可愛い子には旅をさせよ」の文学作品などの用例

お富が言うことには、「そりゃ、まあ、かわいい子には旅をさせろということもありますがね、よくそれでもお民さんがあんなちいさなものを手離す気におなりなすった。なんですか、わたしはオヤゲナイ(いたいたしい)ような気がする。」囲炉裏ばたにはこんな話が尽きない。(島崎藤村の夜明け前より)

「可愛い子には旅をさせよ」を英語で言うと?

英語のことわざ

「可愛い子には旅をさせよ」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

If you love your child, send him out into the world.

  • 直訳:あなたがあなたの子供を愛しているなら、彼を世界に送り出してください。
  • 意味:我が子が可愛いなら、世の中の辛さや苦しみを経験させた方がよい。

Spare the rod and spoil the child.

  • 直訳:鞭を惜しむと子供をだめにする。
  • 意味:子どもを甘やかしてばかりいてはいけない。
聖書に由来することば。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。