著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【金湯の固きも粟に非ざれば守らず】の意味と使い方や例文(出典)

金湯の固きも粟に非ざれば守らず

「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」の意味(出典)

意味【ことわざ】
金湯の固きも粟に非ざれば守らず

【読み方】
きんとうのかたきもぞくにあらざればまもらず

【意味】
どんなに堅固な城でも食糧が不足すると守り切れない。

「金湯」は、「金城湯池」の略。きわめて防備の堅固な城。「粟」は、食料の意。
ことわざ博士
「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」ということわざは、どれだけ堅固な城でも、食料がなければ最後は守りきれない、という意味があるんだよ。
助手ねこ
あのな、これはちょっと難しいけど、要するに「どんなにすごい城でも、お腹が空いたら意味ないってこと」やな。

城がすごくても、ごはんがなかったらみんな出て行っちゃう。すごい力や技術だけじゃ、結局続かないってことやね。最低限のもの、ここで言うと「ごはん」が大事やってことを教えてくれてるんやな。

【出典】
魏書ぎしょ

【スポンサーリンク】

「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」の解説

カンタン!解説
解説

「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」という言葉は、要するに「食料がなければ、どれだけ強固な城でも守ることはできない」という意味を持っているよ。

「金湯」は「金城湯池」の略で、超強固な城を意味しているんだ。でも、この言葉を使って、いくら城が固くても、城の中に食料(この場合「粟」、つまり米や穀物)がなければ、兵士たちが飢えてしまって戦えなくなる、ということを強調しているの。だから、食料の大切さを示すための言葉として使われるんだね。

簡単に言えば、どんなに良い環境や条件が整っていても、基本的なものや必要なものが欠けていれば、それを維持するのは難しい、という意味が込められているよ。

「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」の使い方

健太
城って堅固だから、籠城することがよくあったんだって。
ともこ
どれだけ堅固でも金湯の固きも粟に非ざれば守らずよね。
健太
秘密の地下道でもないと餓死しちゃうよね。
ともこ
餓死はつらいだろうな。
【スポンサーリンク】

「金湯の固きも粟に非ざれば守らず」の例文

例文
  1. 金湯の固きも粟に非ざれば守らずというから、備蓄庫に食糧を蓄えておく。
  2. 核シェルターが売れているそうだが、うまく難を逃れても金湯の固きも粟に非ざれば守らずだ。放射線の影響が無くなるまでの食料となると膨大だ。
  3. 金湯の固きも粟に非ざれば守らずというから、侵攻されて戦地となっているあの国に食料を送る。
  4. 腹が減っては戦はできぬという。金湯の固きも粟に非ざれば守らずだ。
  5. 城に屋上庭園を作り野菜を育てる。金湯の固きも粟に非ざれば守らずというから、食料を供給できるようにする。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。