【慣用句】
気を配る
【読み方】
きをくばる
【意味】
周囲の人々や状況に注意をして、手落ちがないようにあれこれと心を使うこと。
【スポンサーリンク】
「気を配る」の使い方

どうしたの、ともこちゃん。今日はすごく疲れた顔をしているね。

うちの学校によその学校の先生たちが見学に来られたので、その案内係になったのよ。いろいろと気を配り過ぎて、本当に疲れちゃった。

僕だったら、絶対に気を配ったりしないよ。だってよその学校の先生たちなんだから、僕の成績をつけるわけじゃないでしょ。

そうね、健太君はそんなことで気を配らないわね。でも、うちの学校に少しでもいい印象を持ってもらいたいから、私やっぱり気を配るわよ。
「気を配る」の例文
- 初対面の人がたくさんいたので、つい気を配ってしまった。
- 招待した方々が全員喜んでもらえるように、スタッフはいろいろと気を配った。
- そんなに気を配らなくても、自然にやっていれば誰も文句は言わないだろう。
- 気を配りすぎてかえってミスをしてしまうことがあるので、注意しなくてはならない。
- いつもはリラックスしてやっている彼が、今日は訪れた人たちに気を配って緊張している。