【ことわざ】
九死に一生を得る
【読み方】
きゅうしにいっしょうをえる
「得る」は「うる」と読むこともあります。
【意味】
九分通り助からない命を辛うじて助かる。
【語源・由来】
「九死」は、九分通りの死の意。九分の生を捨て、残り一分の生を拾う幸運をいう。
【類義語】
・九死一生
・死中に活を求める
・十死一生
・万死に一生を得る
・万死を出でて一生に遇う
【英語】
・To have a narrow escape.
・the state of being barely alive
・barely escape death
・escape with one’s life
・narrowly survive
・have a close-set (of it)
【スポンサーリンク】
「九死に一生を得る」の使い方
僕は今でも泳げないし、海が怖くて仕方ないんだ。
そうだったんだ、知らなかったわ。何かトラウマになるような事があったの?
実は幼い頃に、海で溺れかけたんだ。救助隊に助けられたおかげで、無事助かったんだけど。
それはさぞかし怖かったろうね。まさに九死に一生を得る体験をしたんだね。
【スポンサーリンク】
「九死に一生を得る」の例文
- あの震災の時、偶然出来た隙間に身を隠す事が出来たから助かった。まさに九死に一生を得た。
- 大火事でマンションが全焼した。あの時はまさか九死に一生を得ることが出来るなんて、思いもよらなかった。
- 九死に一生を得る体験といえば、昔僕が交通事故にあった際に、心肺停止にまで陥ったが無事息を吹き返す事ができた話が思い浮かぶ。
- あの時はもうダメかと思ったのに、九死に一生を得ることができ、無事こうして今日舞台に立つ事が出来て、感極まっています。
- この病気は滅多に治る事がなく、彼のケースは大変珍しいし奇跡といえるだろう。まさに九死に一生を得る結果だった。