【ことわざ】
急行に善歩無し
【読み方】
きゅうこうにぜんぽなし
【意味】
急いで行った仕事は、よくない仕上がりであること。
【出典】
「論衡」
【語源・由来】
急いで歩くと歩行が乱れしっかりした歩き方ができないこと。
【類義語】
・急いては事を仕損じる
【スポンサーリンク】
「急行に善歩無し」の使い方
提出を急がせた私が悪かったけど、急行に善歩無しね。
せっかく急いだのに。
急いで丁寧に仕上げてほしかったのよ。
それは無茶だよ。
「急行に善歩無し」の例文
- 急行に善歩無しで、やっつけ仕事になった。
- 納期重視で急がせると急行に善歩無しとなり、手抜き工事になってしまいかねないので仕上がり重視にしてもらう。
- 焦って仕上げると急行に善歩無しというように、雑でミスだらけの仕上がりとなる。
- 急行に善歩無しとか急いては事を仕損じるというので、じっくりのんびり取り組む。
- 急げといわれたから急ぎ、まさに急行に善歩無しという結果になったのだがやりなおしを命じられ余計に時間がかかった。