「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【急行に善歩無し】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

急行に善歩無し

【ことわざ】
急行に善歩無し

【読み方】
きゅうこうにぜんぽなし

【意味】
急いで行った仕事は、よくない仕上がりであること。

【出典】
論衡ろんこう

【語源・由来】
急いで歩くと歩行が乱れしっかりした歩き方ができないこと。

【類義語】
いては事を仕損じる

【スポンサーリンク】

「急行に善歩無し」の使い方

ともこ
提出を急がせた私が悪かったけど、急行に善歩無しね。
健太
せっかく急いだのに。
ともこ
急いで丁寧に仕上げてほしかったのよ。
健太
それは無茶だよ。

「急行に善歩無し」の例文

  1. 急行に善歩無しで、やっつけ仕事になった。
  2. 納期重視で急がせると急行に善歩無しとなり、手抜き工事になってしまいかねないので仕上がり重視にしてもらう。
  3. 焦って仕上げると急行に善歩無しというように、雑でミスだらけの仕上がりとなる。
  4. 急行に善歩無しとか急いては事を仕損じるというので、じっくりのんびり取り組む。
  5. 急げといわれたから急ぎ、まさに急行に善歩無しという結果になったのだがやりなおしを命じられ余計に時間がかかった。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪