【ことわざ】
窮寇は追うこと勿れ
「窮地には迫ること勿れ」ともいう。
【読み方】きゅうこうはおうことなかれ
【意味】
窮地に追い込まれた敵は必死に抵抗するため、予想外の損害を受けるから深追いはするなということ。
「窮」は、敵。
【出典】
「孫子」
【類義語】
・窮鼠猫を噛む
【スポンサーリンク】
「窮寇は追うこと勿れ」の使い方
窮寇は追うこと勿れというけど本当だね。
仕返しされたの?
いじめられっ子に痛い目に合わされたよ。
いじめは心の殺人よ。二度としちゃだめよ。
「窮寇は追うこと勿れ」の例文
- 部下に嫌がらせをしていたら、窮寇は追うこと勿れというがパワハラで訴えられた。
- あんまり追いこみ過ぎると思わぬ反撃を食らうよ。窮寇は追うこと勿れっていうからね。
- 普段見くびっていた相手から、窮寇は追うこと勿れのように逆に追い込まれる可能性は無きにしも非ずだ。
- 追い詰められた者の決死の抵抗はすさまじい。窮寇は追うこと勿れを戒めとした方がいい。経験者からの忠告だ。
- 大国の侵攻にあの小国はかなわないだろうと思われたが、窮寇は追うこと勿れというように撃退したのだから驚きだ。