著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【裘を反して薪を負う】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

裘を反して薪を負う

「裘を反して薪を負う」の意味(語源由来・出典)

意味【ことわざ】
裘を反して薪を負う

【読み方】
きゅうをはんしてたきぎをおう

【意味】
浅知恵や浅はかな考えのこと。

「裘」は、毛皮で作った防寒用の服。皮衣。
ことわざ博士
「裘を反して薪を負う」という表現は、短絡的な思考や行動を指し示しているんだ。

自分の衣服を裏返して木を背負うような、不合理な行動をイメージしているのさ。

助手ねこ
あー、それって、まるで「ジャケットを裏返して雨の中歩く」みたいな、ばかばかしいことをする感じやな。

何やってんねん、って思うようなおかしな行動をすることを言うんやな。こういうことわざは、考える前に行動しちゃダメって教えてくれてるわけや。

【語源・由来】
皮衣の毛が擦り切れるのを惜しんで、裏返しに着て薪を背負い皮を擦り切らして駄目にする意から。

【出典】
塩鉄論えんてつろん

【スポンサーリンク】

「裘を反して薪を負う」の解説

カンタン!解説
解説

「裘を反して薪を負う」っていう言葉は、ちょっと変なやり方や考え方をして、結局大事なものをだめにしてしまうことを指すよ。

簡単に言うとね、寒い時に着る、ふわふわの毛皮の服を「裘」というんだ。で、この言葉の元の話では、その服の毛の部分が擦り切れないようにと思って、服を裏返して着て、薪(木のこぎりくず)を背負ったんだよ。でも、裏返して背負ったことで、実は大事な皮の部分が擦り切れてしまって、結局、服をだめにしてしまったってこと。

だから、この言葉は、ちょっと変なやり方をして、結果的に大事なものを損してしまうことを言ってるんだよ。ざんねんな結果になっちゃうような、浅はかな考えのことを表してるんだね。

「裘を反して薪を負う」の使い方

健太
田舎だから大丈夫だろうと思ったのは、裘を反して薪を負うだったよ。
ともこ
鍵をかけないで出かけるのは浅はかよね。
健太
治安の悪い世の中になったね。
ともこ
自分の事しか考えていない議員が治める国だから、自分の事しか考えない国民が増えてもおかしくないわね。
【スポンサーリンク】

「裘を反して薪を負う」の例文

例文
  1. 準備をしないで軽装で山に登ったのは、裘を反して薪を負う行為だった。
  2. 勝算が無いのに手を出すとは裘を反して薪を負うようだ。
  3. みんなに話してしまったのは裘を反して薪を負うごとし。なんて愚かなんだ。
  4. 裘を反して薪を負うみたいなことをしてしまった。軽率だったと悔やむ。
  5. 重要なことに気付かなかった裘を反して薪を負う自分を呪う。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。